2009年08月02日

アイスプラント

今年、話題NO.1の野菜ではないでしょうか・・・。私は数カ月前TVで見ました。肉厚の葉に水の結晶がキラキラしてとてもきれいでした。その上、おいしいとなれば、俄然栽培意欲、満々です!(^^)!
アイスプラントの種は、とても細かいのでピートバンにまきました。1日で芽がでました。1日で芽がでるくらいですから、きっとその成長力はすごいと思いきや、そのままの状態で早10日です。
インターネットで調べるとアイスプラントは、まだ日本での栽培例が少ないとのこと。ただ雨には弱いことや、工場跡地での栽培は金属などの成分を吸収してしまうため危険だとかいてあります。
そう考えると私のアイスプラントは、ピートバンの中では、成長するに養分が足りないのでしょう。しっかりとした双葉になってから植えかえをしたかったのですが、たぶん限界でしょう。
この雨のなか、軒下で野菜専用の土が入ったポットに植えかえました。作業しながら思わず、話しかけちゃうですよね、がんばれって(*^_^*)
そうそう、アイスプラントの種は、種苗専門店で560円ぐらいでした。半分まいて100本ぐらい芽がでました。
上手に育てれば、数本あれば家庭で食するのに充分たりるとのこと。
大丈夫。100本ぐらいあるのですから、全滅には至らないでしょう・・・と思いたいです(?_?)
アイスプラント栽培している方、是非教えて下さいね。

余談ですが、私デジカメの使い方知りません。2台あるのに・・です。デジカメだけではありません。
ビデオとか電化製品等、購入するとき、店員さんの説明聞いてるのも面倒になって、結果一番良いの下さいって買ちゃいます。ですが取説読むの面倒なんですよね。その結果全て主人だよりです。
でも、プログデビューした今、デジカメで私の畑皆さんに見ていただけるようがんばりますね。

明日は、以前栽培したいんげん豆のこと、サラダスナップ、今年播いた四角豆のこと書きたいと思っています。ではまた明日・・・(@^^)/~~~


  


Posted byあおいat 19:30 Comments(0)

2009年08月02日

ブログデビューです。

今年の春、仕事の合間に立ち寄った三保のイタリアンレストランで、プチヴェールのおいしさに魅かれ、三週間前に14本の苗を畑に植え付けました。
長雨の影響で半分は立ち枯れてしまいました。
私が作る旬の野菜は、家で食べきれない分は、行きつけのレストランやカフェに持っていきます。
プロの手にかかると、私ごときが作った野菜でもグレードがあがります。
とれたての野菜って、甘みが違うんですよね(^v^)
プチヴェールは、見た目もおしゃれで収穫がとても楽しみです。

明日は、スティックセニョールの種まきをしようと思います。
昨年は、スティックセニョールの根元にサニーレタスと冬知らずを植えました。
カレンデュラの種類はコンパニオンプランツとしてきっと優秀なはずと信じて・・・(?_?) 
結果、青虫の被害にもあわず大収穫でした。
安定してとれる冬野菜は、自宅前でも売っちゃいます。
近所のおばあちゃんたち、若い今どきのお兄さんもお客様です。
素人の私が作る野菜でお金いただくのは、ちょっと気がひけます。

私の畑は、農薬も化学肥料は使いません。
この春から、子供たちが食べ残したヨーグルトや賞味期限が切れた納豆、ひじきなどをミキサーにかけ、酵母菌の助けを借りて液肥を作っています。
科学的な根拠はわかりませんが、良いようです。残ったプチヴェールも、この天候不順を乗り越えてほしいです。   


Posted byあおいat 06:04 Comments(0) プチヴェール