2009年08月02日

ブログデビューです。

今年の春、仕事の合間に立ち寄った三保のイタリアンレストランで、プチヴェールのおいしさに魅かれ、三週間前に14本の苗を畑に植え付けました。
長雨の影響で半分は立ち枯れてしまいました。
私が作る旬の野菜は、家で食べきれない分は、行きつけのレストランやカフェに持っていきます。
プロの手にかかると、私ごときが作った野菜でもグレードがあがります。
とれたての野菜って、甘みが違うんですよね(^v^)
プチヴェールは、見た目もおしゃれで収穫がとても楽しみです。

明日は、スティックセニョールの種まきをしようと思います。
昨年は、スティックセニョールの根元にサニーレタスと冬知らずを植えました。
カレンデュラの種類はコンパニオンプランツとしてきっと優秀なはずと信じて・・・(?_?) 
結果、青虫の被害にもあわず大収穫でした。
安定してとれる冬野菜は、自宅前でも売っちゃいます。
近所のおばあちゃんたち、若い今どきのお兄さんもお客様です。
素人の私が作る野菜でお金いただくのは、ちょっと気がひけます。

私の畑は、農薬も化学肥料は使いません。
この春から、子供たちが食べ残したヨーグルトや賞味期限が切れた納豆、ひじきなどをミキサーにかけ、酵母菌の助けを借りて液肥を作っています。
科学的な根拠はわかりませんが、良いようです。残ったプチヴェールも、この天候不順を乗り越えてほしいです。   


Posted byあおいat 06:04 Comments(0) プチヴェール